瀬戸漆喰について

3月10日
瀬戸漆喰本舗にて行われた「瀬戸漆喰ワークショップ」に参加してきました。
今回はそこで教わったことを皆様にシェア出来ればと思います。

まず瀬戸漆喰とは何か
漆喰は本漆喰・砂漆喰・土佐漆喰・琉球漆喰などに分けられます。
『瀬戸漆喰』は、砂漆喰にあたります。
『瀬戸漆喰』は、一般的な砂漆喰に牡蠣殻から抽出した超高濃度カルシウムイオン水を混ぜ、
古くから伝わる漆喰の性能に、さらに強度と耐久性を上げることに成功した、古くて新しい素材です。
瀬戸漆喰HPより参照→http://setoshikkui.com/index.html

他の漆喰との大きな違いはその強さにあるようです。
瀬戸漆喰の強度実験によると他の一般的な漆喰に比べて約5倍の強度が
あることが確認されています。とのこと。

瀬戸漆喰に関するQ&A

意匠に関して
Q、色は変えられる? A、上塗り時色粉を加えることで可能です。
ただし漆喰の自浄作用で白っぽくなる可能性があります。
Q、パターンはつけられる? A、可能です
メンテナンスに関して
Q、汚してしまったら? A、消石灰を水に溶いたものを刷毛で塗ることで白く補修することが出来ます。
Q、クラック(ヒビ)が出てしまったら? A、クラック部分にノロを入れてると目立ちにくくなります。
消石灰に糊(のり)、すさ、粘土、砂を混ぜたものを漆喰、漆喰から砂を抜いたものをノロと呼びます。
木摺りに関して
Q、木摺り寸法は? A、幅30*厚さ15 材質は問わず
寸法も多少の前後は問題ないようです。
ただし認定を取る際に使用した木摺り寸法が上記であるためこの寸法にしておくのが無難です。
Q、木摺りの止め方は? A、釘で止めてください。
木摺りの接手は600mm程度ごとずらして入角や接手、枠との取り合い部分も突き付けとしないでください。
Q、木摺り間寸法は? A、10mm空かしてください。
Q、下塗り後の養生期間は? A、1週間おいてください。
この一週間の間に木からでるアクが落ち着きます。また下塗りの硬貨養生期間とします。
塗り方に関して
Q、服装は? A、汚れてもよい服装で手袋をしてください。
漆喰はアルカリ性なので素手で触ると手が荒れます。
Q、下塗りの際の注意点は? A, 下塗り後に中塗りを行うため下塗りでは表面を仕上げない(つるつるにしない)
下塗りが硬化する前にほうきやブラシで刷毛目をつけるとよりよいです。
Q、マスキングを剥がすタイミングは? A,仕上げ塗りが終わり次第漆喰が硬化する前に剥がしてください。
保存方法に関して
Q、封を切った余った材料はまた使える? A、使えます。
ビニールで落し蓋をして空気と触れないように保存してください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

saito motohiko

イツキ建設二代目の大工 齊藤基彦です。 西東京市を中心に建設業を営んでおります。 大工歴 2012年~現在 趣味 野球 資格 二級建築施工管理技士    第二種電気工事士